小佐川橋
スポンサーリンク
1度目の訪問 | 撮影日:2012年6月10日 |
養父市八鹿町九鹿地区。右から左の山に向かって橋梁が設置される。
手前から奥に向かって流れる川は小佐川。
手前が南方面。向かいが北方面。手前と向かいの山にそれぞれトンネルが設置される。
2度目の訪問 | 撮影日:2012年8月26日 |
前回から約二ヶ月半後に訪ねると橋脚の姿が。
前回いたクレーンもいなくなっていた。
3度目の訪問 | 撮影日:2012年12月23日 |
前回訪問から約四ヶ月経ちました。二本の橋脚が完成ほぼ完成に近くなっていました。そして、もう一本の橋脚の工事が始まっていました。こちらは馬瀬トンネル側。小佐川橋の南側です。
別角度から。
工事看板です。施工者は株本建設工業株式会社と掲示されています。
別角度から。
珍坂トンネルそばから撮影。俯瞰してみることにより全体像がわかります。右の山が馬瀬トンネル側で左の山が三谷トンネル側です。その間に小佐川橋が整備されます。
4度目の訪問 | 撮影日:2013年1月27日 |
1月になり雪も積もる寒い中でしたが、撮影に訪れました。
橋脚が3本から6本になっていました。3本はまだ工事が完了していません。
三谷トンネルの工事に掛かるための工事も始まっています。
手前が北側、向かいが南側です。
5度目の訪問 | 撮影日:2013年6月30日 |
前回訪問から約5ヶ月経ちました。
6本の橋脚も完成し上部工へと工事は進んでいました。
別角度から。
手前が南側、向かいが北側です。トンネルへの仮設道路が架けられています。
別角度から。
手前が西側、向かいが東側です。
6度目の訪問 | 撮影日:2016年5月29日 |
前回訪問から約3年が経ってしまいました。撮影する機会はありましたが、面倒くさいという理由でこれだけ期間空いてしまいました。橋は既に完成してしまい、工事事務所も撤去されてしまいました。ただ、完成したといっても、まだまだ舗装や設備面での工事は続くものと思います。
工事事務所はトンネルと橋のためだったのかはわかりませんが、2016年3月か4月に撤去され元の農地に戻されました。
特に何かしら意匠に特徴があるわけではありませんから、名物にはならない橋梁です。
手前が南側、向かいが北側です。見えているトンネルは三谷トンネルの南側坑口です。
名称 | 小佐川橋 |
---|---|
所在地 | 兵庫県養父市八鹿町九鹿 |
スポンサーリンク
その八鹿日高道路の一部区間となる小佐川橋は、養父市八鹿町九鹿で橋梁設置の工事が進められていました。自動車道設置に伴いその土地にかかる住宅の移転も同時に行われていました。