- トップ
- 全国地デジ中継局情報
- 兵庫県地上デジタル中継局開局情報
- 福崎テレビ中継局
福崎テレビ中継局
スポンサーリンク
のデータ
地デジ開局日 | 2008年3月1日 |
中継局の場所 | 兵庫県神崎郡福崎町東田原(日光寺山) |
放送エリア | 放送エリアを見る |
放送局 | リモコン番号 | 物理チャンネル | 偏波面 | 出力 |
---|---|---|---|---|
NHK総合 | 1 | 22 | 水平 | 3W |
NHK教育 | 2 | 13 | 水平 | 3W |
サンテレビ | 3 | 26 | 水平 | 3W |
毎日放送 | 4 | 16 | 水平 | 3W |
朝日放送 | 6 | 15 | 水平 | 3W |
関西テレビ | 8 | 17 | 水平 | 3W |
読売テレビ | 10 | 14 | 水平 | 3W |
中継局の写真 | 撮影日:2010年8月13日 |
中継局の設置されている日光寺山を南側から望む。
拡大。
更に拡大。
別の場所から。
こちら日光寺山への分岐点です。
左の道を登っていきます。
こんな道が中継局まで続いています。
奥にあるNHK前まで車で来られます。右に写っているのが民放です。
まずは民放の施設。手前がアナログ、奥がデジタル。
反対側から。デジタルの局舎は2階建。
こちらが民放アナログ局舎。
こちらはデジタルの局舎。
民放デジタルでは珍しく表札があります。
こちらは民放アナログの表札。中継局の経緯が書かれています。
左の鉄塔からNHK、民放デジタル、民放アナログです。
民放アナログ。生駒山の大阪局を八木アンテナで受信。
別角度から。
グリッドパラボラはサンテレビで摩耶山の神戸局受信しています。
民放アナログの送信アンテナです。
こちら民放デジタル。局舎上に鉄塔が設置されています。
別角度から。
拡大。
別角度から。
左のパラボラは姫路中継局から受信。右のパラボラは神崎中継局へのTTL用かと思われます。
民放デジタル送信アンテナ。
別角度から。
こちらNHK。民放よりも西側にあります。
デジタル化で局舎前に三角鉄塔が新設されたと思っていましたが、送信塔見て歩きさんのHPではアナアナ変更の時に鉄塔が新設されたようです。デジタル化の際に新設したと思っていました。
草が生い茂っています。
NHK局舎はデジタルでの大きな変化はあまり見受けられません。
NHKアナログの施設のあらまし。デジタルには書き換わっていません。
NHK局舎の裏側にまわりこみます。
こちらにNHKロゴがありました。
入口は側面にありました。
表札。
NHKデジタル鉄塔は局舎にあります。アナログは局舎上にあったようですが、すでに設備が撤去されています。
設備が撤去されていた。まるで実を食べた後のぶどうの房みたい。
アナログの設備とデジタルの設備でごちゃごちゃしています。
八木アンテナは、NHK教育のアナログ受信用で大阪局から?90CRは、NHK総合アナログ用で神戸局から?
右のパラボラは、神崎中継局へのTTL用。
NHKデジタルの送信アンテナと受信アンテナ。
このパラボラは、NHK総合のデジタル受信用。三木中継局のTTLから受けているらしいです。
スポンサーリンク
麓から中継局までは車で登ることができました。車一台分の舗装路で幅員は広くはありませんが、道の状態は悪くはありませんでした。ですから、訪問は簡単です。
デジタル化された同中継局には、NHKと民放それぞれに変化が見られました。ただ、中継局の規模としては大きくないので、設備に迫力はありませんでした。
※福崎→ふくざき