- トップ
- 全国地デジ中継局情報
- 兵庫県地上デジタル中継局開局情報
- 篠山福井テレビ中継局
篠山福井テレビ中継局
スポンサーリンク
のデータ
地デジ開局日 | 2010年3月31日 |
中継局の場所 | 兵庫県篠山市福井1171(大関丹波工場敷地内) |
放送エリア | 放送エリアを見る |
放送局 | リモコン番号 | 物理チャンネル | 偏波面 | 出力 |
---|---|---|---|---|
NHK総合 | 1 | 22 | 水平 | 0.01W |
NHK教育 | 2 | 13 | 水平 | 0.01W |
サンテレビ | 3 | 26 | 水平 | 0.01W |
毎日放送 | 4 | 16 | 水平 | 0.01W |
朝日放送 | 6 | 15 | 水平 | 0.01W |
関西テレビ | 8 | 17 | 水平 | 0.01W |
読売テレビ | 10 | 14 | 水平 | 0.01W |
中継局の写真 | 撮影日:2010年4月30日 |
中継局は大関丹波工場の端に設置されています。ここを右に曲がります。
今は最盛期と違いひっそりしている工場。
工場の裏手、南端に設置されていました。
拡大。
この通り、工場の端に設置されています。
別角度から。
別角度から。
小規模中継局ではおなじみの地デジ機器。
別角度から。
デジタルの送信アンテナ。
拡大。
アナログの送信アンテナがタンクの後ろにあります。
別角度から。
別角度から。
受信点は大芋小学校のそばにあります。
NHKテレビ線と書かれた光ケーブルが繋がっています。
送信点から直線で約800m北東に位置しています。
篠山中継局より受信しているようです。
そのため、この位置がちょうど受信できるポイントだったのでしょう。
そのため、この位置がちょうど受信できるポイントだったのだろう
スポンサーリンク
篠山福井局は、大関丹波工場敷地内の南端に設置されていました。地デジとアナログでは送信アンテナの設置されている場所が少し違っていました。
アナログは、工場敷地内のタンクの後ろの上。地デジは敷地内の南端。保守しやすいように南端に設置したのでしょうか。気になる受信アンテナはどこにあるのか探しました。
地デジの場合、光ケーブルを辿ることで受信アンテナの位置がわかります。送信点からケーブル伝いに辿っていくと、直線距離にして約800mほど離れた北東の田んぼに設置されていました。ここまで離れているのは小規模中継局の中では珍しいのかもしれません。