- トップ
- 全国地デジ中継局情報
- 兵庫県地上デジタル中継局開局情報
- 丹南古市テレビ中継局
丹南古市テレビ中継局
のデータ
放送局 |
リモコン番号 |
物理チャンネル |
偏波面 |
出力 |
NHK総合 |
1 |
22 |
垂直 |
0.01W |
NHK教育 |
2 |
13 |
垂直 |
0.01W |
サンテレビ |
3 |
26 |
垂直 |
0.01W |
毎日放送 |
4 |
16 |
垂直 |
0.01W |
朝日放送 |
6 |
15 |
垂直 |
0.01W |
関西テレビ |
8 |
17 |
垂直 |
0.01W |
読売テレビ |
10 |
14 |
垂直 |
0.01W |
中継局は古市駅の北西にある小山に設置されています。
国道176号から見て左奥にデジタル、右にアナログの送信アンテナが見えます。
別の場所から。
こちら側のがデジタルとアナログの位置関係がわかりやすい。
中継局への道は陸橋を渡ります。
その陸橋は幸橋(さいわいはし)という名。
幸橋から古市駅方面を望む。右手の山に中継局があrます。
陸橋を渡って古市小学校のプール裏へ。
小道を歩いて行くと。
プールの裏へ出ます。そこから山へ入っていきます。
山への入口はすぐにわかりました。
入口から竹林となっていました。
本当は入口から数メートルほど位置に、左へ登る中継局への道があるのですが、分かりづらかったので別ルートでの往路となりました。竹林なので新しく生えた竹により道がほぼなくなっていたのです。
入口から2分もあれば中継局直下まで到着します。
まずは手前にアナログの中継局、すぐ奥にデジタルの中継局があります。
アナログのがデジタルよりも少し低い位置にあります。
アナログのミニサテ局ではよくある機器。
別角度から。
別角度から。
見上げます。
アナログの送信アンテナ。受信アンテナは見つかりませんでした。
アナログの送信点から少し離れてデジタルの中継局。
周りを木々に囲まれ光の関係で暗かった。
別角度から。
デジタルのミニサテ局ではおなじみの設備。
別角度から。
別角度から。
別角度から。
見上げます。
別角度から。
デジタルの受信アンテナ。篠山局から受信しているようです。
別角度から。
デジタルの送信アンテナ。
別角度から。
別角度から。
デジタル化された同中継局。事前に地図で中継局の位置を調べてから現地に赴いたのですが、中継局への入口(登山口)はわかっていませんでした。しかし、数多くこなしてきた中継局訪問によって勘が働き、現地で入口を探し当てることができました。た。
デジタル化された中継局は、アナログ中継局よりも少しだけ南西方向に位置していました。麓から見える木々の間から顔を出した送信アンテナは、アナログのものであって、デジタルのものはある角度からしか見えませんでした。