- トップ
- 全国地デジ中継局情報
- 兵庫県地上デジタル中継局開局情報
- 竜野テレビ中継局
竜野テレビ中継局
のデータ
放送局 |
リモコン番号 |
物理チャンネル |
偏波面 |
出力 |
NHK総合 |
1 |
22 |
水平 |
3W |
NHK教育 |
2 |
13 |
水平 |
3W |
サンテレビ |
3 |
26 |
水平 |
3W |
毎日放送 |
4 |
16 |
水平 |
3W |
朝日放送 |
6 |
15 |
水平 |
3W |
関西テレビ |
8 |
17 |
水平 |
3W |
読売テレビ |
10 |
14 |
水平 |
3W |
中継局の写真 |
撮影日:2010年6月11日(遠景)・8月13日(訪問) |
金輪山を望む。永久橋西詰交差点付近にて。
拡大。
更に拡大。
ここが登山口。
案内板にあれこれと書かれています。
再訪問。登山路はこんな道ですが、徒歩での登山です。
拡大。中継局が見えてきたので撮影。
更に拡大。左が民放で右がNHKです。
途中、開けた場所がありまました。
たつの市の市街地が一望できます。
スカイスポーツをするための場所のようです。
こんな案内が。
登ってくるとまず民放が先に。
全景。パラボラの数が多いですが、他に関してはシンプルです。局舎隣にある鉄塔。パラボラの方向としては姫路局か?上のパラボラが姫路局受けで下の一回り小さいパラボラが姫路西中継局送りか?
西側から。3つのプレートパラボラ。赤穂、相生、相生若狭野の3中継局向け?わかりませんが。
民放側からみたNHKです。
こちらがNHK。NHKは民放と違って局舎前までコンクリート道です。
NHK全景。民放同様にパラボラの数が多いです。
NHKのが施設にお金が掛かっているのかはわかりませんが、敷地内の余分なスペースもコンクリートで固められています。
NHK局舎です。後ろに民放の送信アンテナが見えています。
局舎を見るとデジタル化で何かしら大きな変化があるようにはみえません。
鉄塔周りのコンクリートが新しくなっています。鉄塔が新設されたということでしょうか。
施設のあらまし。アナログのものです。デジタル用に更新されていません。
アナログ時代からあるグリッドパラボラ。姫路方面を向いているような?わかりませんが。
5つあるパラボラ。山崎局、相生若狭野局、相生局、姫路西局向けで4つ、そして受信用に1つというような感じではないかと思います。姫路局から受信しているのか?はわかりません。
NHKデジタル送信アンテナ。
NHKデジタル送信アンテナ。
2度目の訪問時は天気はあいにくで曇っていたため、いい状態で撮影できませんでした。できれば中継局のある山頂まで車で上りたかったのですが、登山口に車が進入できないようにゲートが設置されていました。
そのため、徒歩でひーこらひーこらと登ることになりました。たいした距離ではなかったのですが、途中で鹿に出くわすという珍しい体験をしました。鹿は私を見るなり素早く逃げて行きました。突然だったので怖い思いをしました。デジタル化された中継局、NHKと民放共に変化があったようですが、どちらともやけにパラボラが多いことが気になりました。