- トップ
- 全国地デジ中継局情報
- 兵庫県地上デジタル中継局開局情報
- 和田山テレビ中継局(デジタル)
和田山テレビ中継局(デジタル)
放送局 |
リモコン番号 |
物理チャンネル |
偏波面 |
出力 |
NHK総合 |
1 |
22 |
垂直 |
3W |
NHK教育 |
2 |
13 |
垂直 |
3W |
サンテレビ |
3 |
26 |
垂直 |
3W |
毎日放送 |
4 |
16 |
垂直 |
3W |
朝日放送 |
6 |
15 |
垂直 |
3W |
関西テレビ |
8 |
17 |
垂直 |
3W |
読売テレビ |
10 |
14 |
垂直 |
3W |
2度目の訪問だから中継局へはこの右の細い道を登ることは知っていました。
そこにはNHKの道しるべが立っています。
登ってくると、まず始めに民放の中継局があります。アナログ時とくらべて木々が伐採されたのか随分と開けた印象を受けます。
木々が伐採されたといっても、局舎周りはそうではありませんでした。木々が邪魔してこちらからでは民放の全体像が撮影しづらいです。
別角度から。
場所を少し移動してNHKの局舎横から見る民放の施設です。アナログ時よりも随分と開けました。
別角度から。
何度も思ったのは随分木を伐採したようです。アナログ時の訪問ではこんなに明るく開けていませんでした。これだけ明るくなると気分も良いものです。
伐採された木々が転がったまま放置されています。
受信用の鉄塔が新設されています。
方向としては、南南東の粟鹿山に向いています。粟鹿山の固定局から受信していると思われます。
送信アンテナ、上段が新しくなっています。
モニター用のアンテナです。新しくなっているようです。
わざわざ受信用の鉄塔を新設したのは局舎上では難しかったからでしょうか。
民放局舎横からみたNHKの施設。
見事に木々が伐採されて、明るく開けています。
別角度から。
やけにNHK局舎前が広くなっており、以前に何かしらあったらしい事がわかるのですが資料がないので詳しい事はわかりません。
別角度から。
左がアナログ、右がデジタルのアンテナ。
手前がデジタル、奥がアナログです。
手前がアナログ、奥がデジタル。
NHKデジタルの送信アンテナ。
受信アンテナは香住中継局方面を向いている模様。
そして、わたしが撮影に訪れたのが翌年の2009年11月6日。約1年後の中継局訪問となりました。偶然です。
訪問はアナログ時に来ているのですんなり訪問。
地デジ化によって、色々と施設が工事された様子が伺えました。
受信アンテナも新しく設置されています。以前は、離れた場所に設置されていたのですが、NHK・民放ともに局舎上の鉄塔・局舎横と新しくなっています。このあたりは、デジタル化によるものなのでしょうか。