- トップ
- 全国地デジ中継局情報
- 兵庫県地上デジタル中継局開局情報
- 氷上テレビ中継局
氷上テレビ中継局
のデータ
放送局 |
リモコン番号 |
物理チャンネル |
偏波面 |
出力 |
NHK総合 |
1 |
22 |
水平 |
3W |
NHK教育 |
2 |
13 |
水平 |
3W |
サンテレビ |
3 |
26 |
水平 |
3W |
毎日放送 |
4 |
16 |
水平 |
3W |
朝日放送 |
6 |
15 |
水平 |
3W |
関西テレビ |
8 |
17 |
水平 |
3W |
読売テレビ |
10 |
14 |
水平 |
3W |
氷上中継局のある安全山を南側から望む。
拡大。
更に拡大。電波塔が林立しています。
こちらが山頂への道。ゲートがあり、開門する必要があります。
重いので開けるのに結構苦労しました。
時間に制限があるようです。
登ってきて最初に民放の鉄塔です。その手前に電波塔がありますが。
民放全景。石碑がありました。山頂は平らな部分が広めなので、開放感があります。
民放は少し低い位置に位置しています。
見上げます。局舎上の鉄塔。とてもシンプルです。
左のこの鉄塔がNHKのもの。位置関係がわかります。
山頂にはトイレがありました。使いたいとは思えません。
民放局舎前はこんな感じになっています。
民放の局舎を別角度から、
こんな案内が。
民放デジタルの受信アンテナ。篠ヶ峰固定局から受信。その後ろにあるアンテナは、何のアンテナかはわかりません。
民放の送信アンテナ。
2段あるうちの下段がデジタル化で交換されたようです。
民放アナログの受信アンテナ。民放局舎のすぐそばにあります。生駒山の大阪局から受信。サンテレビのアナログ受信点は別の場所にあるようです。
麓に見える町は、旧氷上町中心部です。
こちらがNHKの施設。一番右にあるのは携帯基地局。
正面。午後は逆光になってしまいます。
NHKと民放の位置関係はこんな感じです。
左から民放、NHKデジタル、NHKアナログの鉄塔。
横からのNHK。
このようにNHK前にはスペースがあります。
タイミング悪く、撮影中になにやら怪しい雲が向かってきました。
壁面にはNHKロゴとKissFMロゴ。その下に施設のあらまし。
ロゴの綺麗さをみるとデジタル化で新たに塗装し直された?
こちらが入り口。2階に出入り口です。
表札。
施設のあらまし。アナログの内容のままです。
NHK。左がデジタル、右がアナログ。
拡大。
アナログの鉄塔は局舎上にあります。
NKHアナログの送信アンテナ。FMの送信アンテナも。
こちらがNHKデジタルの送信アンテナ。左の少し小さいパラボラは、青垣中継局へのTTL。右のパラボラが篠ヶ峰固定局受信用。
拡大。
NHKデジタル送信アンテナ。
NHKデジタル三角鉄塔の銘板。
山頂はこんなに開けています。
眺望もいいので登山には良いでしょう。
民放はNHKよりも少し低い位置にあり、NHKよりも東側に立地していました。また、民放の設備はとてもシンプルでした。NHKは、デジタル用に三角鉄塔を新しくつくったようです。さすがです。
撮影枚数が少なかったのは、撮影中に急に雲行きがあやしくなったからです。急いで撮影を終えて下山すると、先程の空を覆っていた雲が嘘のようにどこかへ行ってしまいました。撮影時、よくあるパターンだ。