1. トップ
  2. 全国地デジ中継局情報
  3. 兵庫県地上デジタル中継局開局情報
  4. 佐用テレビ中継局

佐用テレビ中継局

佐用町中心部からみて西の方角に位置する大撫山の山頂ではない中腹に、中継局は設置されていました。中継局の近くまで車で行ける事ができたので、訪問は楽でした。

同中継局は、佐用町唯一の地上デジタル中継局。それでいて、開局日が2010年だったのは意外です。ケーブルテレビが既にあったから、そこまで急がなくても良かったと言うことなのでしょうか。

肝心のデジタル化工事によっての施設の変化は、NHKと民放の両施設を見ても、デジタル化の工事が行われているはずなのですが、たいして変化を感じませんでした。アナログ時と比較して微妙に変化はしているようですが、必要最小限といった感じでした。

スポンサーリンク

のデータ

地デジ開局日 2010年2月1日(NHK・SUN) 2010年3月1日(広域民放)
中継局の場所 兵庫県佐用郡佐用町長尾(大撫山中腹)
放送エリア 放送エリアを見る
放送局 リモコン番号 物理チャンネル 偏波面 出力
NHK総合 1 20 水平 1W
NHK教育 2 30 水平 1W
サンテレビ 3 18 水平 1W
毎日放送 4 42 水平 1W
朝日放送 6 40 水平 1W
関西テレビ 8 34 水平 1W
読売テレビ 10 38 水平 1W
中継局の写真 撮影日:未撮影

左に見える建物はJA兵庫西佐用農機センター。

目印はNTT大撫山無線中継所。

NTTの左にNHKのアンテナが見えている。民放は見えていない。

交差点を右に進むと中継局方面へ。左に進むと佐用の朝霧展望ポイント。直進が大撫山頂上です。

こちらが朝霧展望ポイントへの道。

朝霧展望ポイントへの案内板も立っている。

上記写真の朝霧展望ポイントへの案内板付近から撮影。左に行くと大撫山頂上、右奥が中継局への道。

来た方向を振り返ると、NTTのアンテナ。あの付近に中継局があるわけです。

中継局のすぐ西側にある施設。

スターシャワーの森音楽堂という施設がありました。

中継局の道は、スターシャワーの森を取り巻いています。

NTTの大撫山無線中継所の案内板。

案内板から少し進むと2股に分かれています。ゲートがあるのがNTTへの道だから中継局へは右の道を進みます。

二股から少し進むと在阪民放の受信アンテナが右手に。

ここはアナログの受信地点のようです。

受信点周りは木が切られ草も刈られていました。

フェンスで囲われています。

別角度から。

局舎。

3基のグリッドパラボラがあります。

真ん中の小さなパラボラはなんだろう?他の2基よりも新しいようですが、デジタル用ではないようです。摩耶山の神戸局受信らしいのですが、詳細はわかりません。

受信点を振り返ります。

受信点から約70mほど進むと2股があらわれます。

左が民放、右がNHKとなっています。道路はここで行き止まり。

まずは、民放の撮影を行います。

民放全景。

フェンスがあるので、ここからの撮影。

鉄塔は局舎の横。

局舎は左側の部分がデジタル化によって増設されているようです。

発電設備。

見上げます。

デジタル用のプレートパラボラ。デジタルは栗栖固定局受信かもしれません。

送信アンテナは、上段がアナログで下段がデジタルです。

どちらとも1段3面。

民放の撮影を終えNHKへ。NHK全景。

違う確度で撮影するため回り込みました。

受信アンテナの向いている方向を知りたくて回り込みました。

受信アンテナの向いている方向は開けています。

2基あるグリッドパラボラ。左が教育、右が総合・サンテレビ受信用。教育は栗栖局からで総合・サンテレビは神戸局かららしい。どちらともアナログ用です。

NHKの局舎。正面側からはわかりませんでしたが、反対側にはロゴが描かれていました。

NHKとSUNTV。

手前の八木アンテナはFM受信用と思われます。

民放とNHKの距離感がこんな感じです。

FM受信は栗栖局から?

デジタル化されたNHKの局舎は微妙に変化はありますが、特にこれといった変化ありません。

この日は暑かったので、室外機が大きな音をたてていました。

階段が新しく見えますが、デジタル化の際に交換したのでしょうか。

表札。

見上げます。

NHKとサンテレビのデジタル受信アンテナ。栗栖固定局受信かもしれません。

別角度から。

FM送信アンテナ。

NHK・サンテレビ送信アンテナ。

アナログ時のものと位置はそのままに、デジアナ兼用のものに交換されているようです。

NHK鉄塔の塗装年月。

そして銘板。

スポンサーリンク

スポンサーリンク