- トップ
- 全国地デジ中継局情報
- 兵庫県地上デジタル中継局開局情報
- 市島テレビ中継局
市島テレビ中継局
のデータ
放送局 |
リモコン番号 |
物理チャンネル |
偏波面 |
出力 |
NHK総合 |
1 |
46 |
水平 |
1W |
NHK教育 |
2 |
48 |
水平 |
1W |
サンテレビ |
3 |
29 |
水平 |
1W |
毎日放送 |
4 |
32 |
水平 |
1W |
朝日放送 |
6 |
31 |
水平 |
1W |
関西テレビ |
8 |
34 |
水平 |
1W |
読売テレビ |
10 |
20 |
水平 |
1W |
西側から望む高谷山。
拡大。
更に拡大。
頂上までは舗装路があり楽々訪問。まず手前にNHKで奥に民放があります。
民放よりもNHKのが少し高い位置にあります。
展望台からみたNHK。
NHKは、展望台の隣りにあります。
NHK局舎。
NHK表札。
NHKアナログの施設のあらまし。デジタル化でもアナログのままでした。
NHKは局舎上に鉄塔があります。
別角度から。
アナログのNHK総合用受信アンテナです。神戸局方面を向いています。
別角度から。
デジタルは、総合・教育共に篠ヶ峰固定局から受信しているようです。
NHK。上がアナログ、下がデジタルの送信アンテナ。
NHKアナログの送信アンテナ。
NHKデジタルの送信アンテナ。
こちら民放の施設。手前にあるのは展望台です。
こちらが民放正面。なぜか仮設トイレがあります。
局舎前まで車で来られます。
展望台から見た民放局舎。局舎は、アナログ時よりも大きくなったようです。
展望台から見下ろす民放鉄塔。
民放デジタルの表札。
見上げます。
アナログのサンテレビ受信アンテナです。
デジタルは、民放全局が篠ヶ峰固定局から受信しているようです。
民放。上がアナログ、下がデジタルの送信アンテナ。
こちらがアナログの送信アンテナ。
デジタルの送信アンテナです。
携帯基地局脇を下ると・・・。
左の携帯基地局局舎脇を下ると在阪民放の受信点があります。
在阪民放のアナログ受信点は送信点と少し離れた場所にあります。そして、NHK教育も同じ場所にあると思われます。
少し下るとすぐに受信点。
生駒山の大阪局からVHF八木アンテナで受信。
別角度から。
高谷山には古いけども立派な展望台があります。
展望台の一番上はこんな風になっています。
展望台からの眺めは格別です。
周辺の山から見てもこの高谷山の標高の高さがわかります。
福知山方面です。
市島中心部方面です。
同中継局のサービスエリアは旧市島町なのですが、一部エリアでは、京都府の福知山中継局と被っているエリアがあるようです。どちらの中継局にアンテナを向けても良いですが、福知山中継局に向けることでNHK京都とKBS京都が見られます。
2本のUHFアンテナを使い両中継局に向けることで視聴できるチャンネルが増えますから、兵庫県にいながら京都府のチャンネルを選択できるというのは羨ましい所です。市島中継局エリア内にそういった家があるかどうかは確認していませんが。