- トップ
- 全国地デジ中継局情報
- 兵庫県地上デジタル中継局開局情報
- 豊岡江野テレビ中継局(デジタル)
豊岡江野テレビ中継局(デジタル)
スポンサーリンク
地デジ開局日 | 2010年10月1日 |
中継局の場所 | 兵庫県豊岡市江野(江野南の山) |
放送エリア | 放送エリアを見る |
放送局 | リモコン番号 | 物理チャンネル | 偏波面 | 出力 |
---|---|---|---|---|
NHK総合 | 1 | 46 | 垂直 | 0.01W |
NHK教育 | 2 | 44 | 垂直 | 0.01W |
サンテレビ | 3 | 34 | 垂直 | 0.01W |
毎日放送 | 4 | 40 | 垂直 | 0.01W |
朝日放送 | 6 | 38 | 垂直 | 0.01W |
関西テレビ | 8 | 42 | 垂直 | 0.01W |
読売テレビ | 10 | 36 | 垂直 | 0.01W |
中継局の写真 | 撮影日:2010年8月8日(遠景) |
バス停前から望む豊岡江野テレビ中継局。
拡大、左がデジタルで右がアナログ。
別の場所から望む。
まだ送信アンテナも受信アンテナも取り付けられていない状態でした。
中継局への登山口には梯子がありました。
登りやすいように梯子を置いたのでしょう。工事完了後に来るつもりだったので、今日はここで引き返しました。
中継局の写真 | 撮影日:2010年8月28日(訪問) |
前回の訪問から20日後訪れると既に完成していました。
拡大。
左がデジタル、右がアナログ。送信アンテナと受信アンテナが取り付けられています。
前回の訪問時にあった梯子がなくなっていました。このことで完成したことを察し、登りました。
登山口から数分登れば到着します。
簡易な土でつくられた階段ができていました。
全景。
アナログの受信アンテナの隣にデジタルの鉄柱が建てられたようです。
機器部。
別角度から。
別角度から。
別角度から。
別角度から。
別角度から。
別角度から。
別角度から。
別角度から。
見上げてみると送信アンテナと受信アンテナ。
デジタルになり受信アンテナは送信アンテナと同じ鉄柱に設置されていました。
別角度から。
アナログ時と同じように城崎中継局より受信しています。
8素子の1段2面。
左がアナログで右がデジタルの鉄柱。お互いの距離は10mほどでしょうか。
中継局からの眺望です。北方面を望んでいます。冬ではなかったので木々が生い茂り集落が見下ろせませんでした。
スポンサーリンク
ただ、既に中継局は完成しており、ワンセグにて電波が出ているかどうか確認すると既に試験放送を開始していたため、結果、訪問して良かったです。
同中継局は、ミニサテ局ということもありカバーしているエリアは広くなく、中継局の名称に付けられている江野(ごうの)地区だけとなっています。城崎局の電波が入らない地区なので、その補完ということになります。