- トップ
- 全国地デジ中継局情報
- 兵庫県地上デジタル中継局開局情報
- 出石町分テレビ中継局(デジタル)
出石町分テレビ中継局(デジタル)
放送局 |
リモコン番号 |
物理チャンネル |
偏波面 |
出力 |
NHK総合 |
1 |
22 |
水平 |
0.01W |
NHK教育 |
2 |
13 |
水平 |
0.01W |
サンテレビ |
3 |
26 |
水平 |
0.01W |
毎日放送 |
4 |
16 |
水平 |
0.01W |
朝日放送 |
6 |
15 |
水平 |
0.01W |
関西テレビ |
8 |
17 |
水平 |
0.01W |
読売テレビ |
10 |
14 |
水平 |
0.01W |
中継局は墓地の一角に設置されています。
近づきます。
左がデジタル、右がアナログの鉄柱です。
左がデジタル、右がアナログの鉄柱です。写真の露出の加減でどちらも同じように見えますが、近くで見るとデジタルの鉄柱は新しいことがわかります。
別角度から。共同墓地なのでしょうか。
別角度から。
別角度から。
別角度から。
別角度から。
デジタルのミニサテライトではよく見る機器です。
見上げます。青空が綺麗です。
左がデジタル、右がアナログです。
左がデジタル、右がアナログ。
送信点から受信点へと続いている光ケーブル。NHKテレビ線とかかれています。
受信点はジュンテンドー出石店のすぐ反対側にありました。
公園の一角に設置されていました。
別角度から。
フェンスで囲われています。
ミニサテ局ではお馴染みの機器だです。デジタル、アナログの新旧で機器の色が違っています。
精工技研のものです。
左がアナログ、右がデジタルです。
拡大。
別角度から。
拡大。
アナログの時に何度か訪れていたので、訪問にあたっては容易でした。出石町分局は、城崎局の山陰になる出石町市街地の一部がサービスエリアとなっています。
アナログ時は受信点がどこにあるのか謎だったのですが、デジタル化によって送信点から受信点へと光ケーブルが敷設されたため、その線を辿っていくことで受信点を発見することができました。城崎局の電波が安定して受信できる位置に受信点は設置されていたわけです。