- トップ
- 全国地デジ中継局情報
- 兵庫県地上デジタル中継局開局情報
- 赤穂テレビ中継局
赤穂テレビ中継局
のデータ
放送局 |
リモコン番号 |
物理チャンネル |
偏波面 |
出力 |
NHK総合 |
1 |
22 |
垂直 |
1W |
NHK教育 |
2 |
13 |
垂直 |
1W |
サンテレビ |
3 |
26 |
垂直 |
1W |
毎日放送 |
4 |
16 |
垂直 |
1W |
朝日放送 |
6 |
15 |
垂直 |
1W |
関西テレビ |
8 |
17 |
垂直 |
1W |
読売テレビ |
10 |
14 |
垂直 |
1W |
高山と言う名の山ですが、とくに高い山ではないようです。
拡大。
頂上には電波塔が林立しています。
中腹から頂上を望む。
手前にサンテレビの受信点、その奥に見えるのがNHK、民放の送信点です。
途中までは舗装路で、そこから砂利道になります。
だんだんと状態が良くない道になります。雨で流れているのでしょう。
ここを右にカーブすると・・・。
カーブすると・・・。
終着点にまず民放の施設。
手前に民放で奥にNHKという位置関係です。
民放局舎。
とてもシンプルな局舎と鉄塔。
NHK側から見た民放。左がアナログで右がデジタルの鉄塔。
左がアナログで右がデジタルの鉄塔。デジタルの鉄塔は局舎横に新設したようです。
デジタルの鉄塔に取り付けられた受信アンテナ。サンテレビ用なのか在阪民放用なのかわかりませんが、角度としては竜野局方面を向いています。
デジタルでは送信アンテナの数が減っています。
民放アナログの送信アンテナ。
民放デジタルの送信アンテナ。1段3面。
民放脇を奥に進むとNHKの施設があります。
NHK側からみた民放。
NHK前まで車で来られるようです。
こちらNHKもとてもシンプルな局舎。
所々デジタル化工事で変化が見られます。
フェンスで囲われてます。
コンクリートの色が違っている所からみると、デジタル化で工事したと思われます。
局舎の壁にはNHKロゴ。
表札。赤穂中継局はFMも兼ねています。
左がデジタル、右がアナログの鉄塔。デジタルの鉄塔は新設。
三角鉄塔。
NHKデジタル三角鉄塔全景。
別角度から。
別角度から。
NHKアナログ鉄塔全景。
裏側から。
NHKデジタル三角鉄塔の銘板。
FM送信アンテナ。
NHKデジタル送信アンテナ。
別角度から。
別角度から。
NHK前は木々が伐採されて開けています。この先に続く道筋はなにか?アナログ受信点があった?
帰りにサンテレビのアナログ受信点(地図)を撮影。
経年変化でフェンスが機能しなくなっています。
赤穂市が一望できます。
この眺望を楽しむために登ってくるのもいいのかもしれません。
霞んでいなければ更に綺麗に眺望だったでしょう。
山の頂上には電波塔が林立しており、また眺望もとても良く心地よいものでした。デジタル化された赤穂中継局は、いたってシンプルでした。そんなに変化はありませんでした。
民放もNHKも局舎横に新たにデジタル用の鉄塔を建てたのですが、局舎上に建てずに別に建てたのは、強度が足りなくなるからかと思ったりもしました。